散らす

散らす
ちらす【散らす】
(1)草木の葉や花をばらばらに落とす。

「花を~・す雨」

(2)まとまっていた人や物をばらばらに乱す。 ちらかす。

「滴を~・す」「物も~・しながら, 逃ぐる者からむるやうに/落窪 1」

(3)一か所にまとまらないように置く。

「兵を~・す」「金箔(キンパク)を~・す」

(4)集中力や憂鬱な気分を分散させて, 消えるようにする。

「気を~・さないで勉強しなさい」「悲(カナシミ)も恐(オソレ)も怒りも歌には自然に紛れ去り鬱を~・すの種子(タネ)にもなればや/谷間の姫百合(謙澄)」

(5)腫(ハ)れ・炎症などを, 手術によらずにおさまるようにする。

「虫垂炎を切らずに~・す」

(6)(命を花にたとえて「命を散らす」の形で)元気な若い人が, 戦いなどで命を落とす。
(7)失う。 なくす。

「~・すまじき文どもを一合, 判官に取られてあるぞ/平家 11」

(8)口外する。 言いふらす。

「かう申したりとな~・し給ひそ/枕草子277」

(9)動詞の連用形に付いて, 細かい点を気にせずに…する, 荒々しく…する, の意を表す。

「あちこちに書き~・した文章」「ごちそうを食い~・す」「部下をどなり~・す」

〔「散る」に対する他動詞〕
‖可能‖ ちらせる
︱慣用︱ 蜘蛛の子を~よう・算を~・火花を~・紅葉を~

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”